
こんばんわ。Sexyです。
本日のテーマは、「懐かしい土地の想い出」です。
かと言って、上の写真は、あたくしの田舎ではございません。
最近、何かと美しいものに飢えているあたくし。
そこで、年齢とともに音楽も何かと美しいものに興味が出てきましたの。
若い頃は、ヘビメタも好きだったんですけど(ストレス解消!)
今は、癒しを求めているのかもしれませんわね。
本日ご紹介するのは、チャイコフスキーの「懐かしい土地の想い出」
一番好きな演奏は、残念ながらyoutubeでは見当たりませんでした。
しかしながら、それに近いものをご紹介します。
(演奏家は有名な方かもしれませんが、あたしは知りません)
http://www.youtube.com/watch?v=xp8UNtzrq8s
作者は、かの有名なチャイコフスキーです。「白鳥の湖」「くるみ割り人形」とかの。
でも、この「懐かしい土地の想い出」をご存知の方は、少ないと思います。
すごいわね。ロシア人が作った曲なのに、日本の風景に置き換えても違和感ないわね。
演奏する才能と技術のある方というのは、本当に羨ましいですわよ。
あたしは、楽器などが演奏出来ない代わりに、
人の演奏ですが、いいなと思う曲を紹介出来ればと思います。
大御所の演奏はこちら♪
↓ハイフェッツ
http://www.youtube.com/watch?v=22YUP0zQ3sA&NR=1&feature=fvwp
↓ギトリス
http://www.youtube.com/watch?v=oUp4kUkiYjc
前回の琳派同様に、生演奏とは雲泥の差なのでしょうが、
これで涙を流すというのも、心の浄化が出来そうで、良いのでは?
あ~ら、まじめなブログになってしまいましたわ。どーしましょ。
それでは皆さま、お休みなさい。
スポンサーサイト
2012.12.12 / Top↑
みどり
coffeeloveさん、こんばんは☆
coffeeloveさんもこの曲がお好きなんですね^^
私が初めてこの曲に出会ったのは大学一年の頃でしたが、とっても美しいメロディーに聴いた瞬間から心奪われました(笑)
それから次第に熱も冷め、最近はご無沙汰だったのですが久しぶりにcoffeeloveさんのBlogでこの曲を思い出す事が出来ました^^ありがとうございます。
音楽で心の耳で聴くと、自分の心を綺麗に浄化する事ができますよね^^
私はいつも心が濁ってきたな~と思うと、自然の中に行ってみたり、綺麗なものを鑑賞したりして心のデトックスをするのですが、結構気持ち良いです^^
コーヒーも音楽も心の栄養素ですよね♪
coffeeloveさんもこの曲がお好きなんですね^^
私が初めてこの曲に出会ったのは大学一年の頃でしたが、とっても美しいメロディーに聴いた瞬間から心奪われました(笑)
それから次第に熱も冷め、最近はご無沙汰だったのですが久しぶりにcoffeeloveさんのBlogでこの曲を思い出す事が出来ました^^ありがとうございます。
音楽で心の耳で聴くと、自分の心を綺麗に浄化する事ができますよね^^
私はいつも心が濁ってきたな~と思うと、自然の中に行ってみたり、綺麗なものを鑑賞したりして心のデトックスをするのですが、結構気持ち良いです^^
コーヒーも音楽も心の栄養素ですよね♪
coffeelove
さすがは、みどりさん!
やはりご存知でしたよね(^^)
どこか、本当に懐かしい気分になる不思議な曲ですよね。
私の引き出しは、少ないのですが、
きっとみどりさんは、沢山ご存知ですよね~。
今度、いろいろ、知られざる名曲を教えてくださいね♪
出来れば、素人の私にでもなじめるメロディーをお願いしますm(_ _)m
私なんか、しょっちゅう心が濁ってばかりで、どうしましょう~ ーー;
あ、だから最近美しいものを欲しているのね!納得^^
もちろん!コーヒーの香りにも癒されています!(^0^)
やはりご存知でしたよね(^^)
どこか、本当に懐かしい気分になる不思議な曲ですよね。
私の引き出しは、少ないのですが、
きっとみどりさんは、沢山ご存知ですよね~。
今度、いろいろ、知られざる名曲を教えてくださいね♪
出来れば、素人の私にでもなじめるメロディーをお願いしますm(_ _)m
私なんか、しょっちゅう心が濁ってばかりで、どうしましょう~ ーー;
あ、だから最近美しいものを欲しているのね!納得^^
もちろん!コーヒーの香りにも癒されています!(^0^)
2012/12/13 Thu 23:29 URL [ Edit ]
G-madam
こんにちわ。(^^)
良い曲ですね~❤
私はハイフェッツの演奏が好きかな。
チャイコフスキーってロマンチストですよね。
私が小さい頃、最初に親しんだクラシックの楽曲も「白鳥の湖」で…
まぁこれはバレエとセットで夢中になってたんですけどね。(^^ゞ
楽器が弾ける方はうらやましいです。というか、尊敬しますね。
だって毎日の練習が大変ですもの。
私も幼少の頃、バイオリンを習わされていたのですが、
何せこのとおり、ぐ~たらでドSなので(笑)、
毎日の練習に耐えられず5年ほどで止めてしまいました。(~_~;)
でもクラシックは今でも時々聴きます。
家で聴くのはソロか室内楽が多いですけどね。
やはりクラシックのメロディーの美しさ、構成の見事さは
いつ聴いても素晴らしいですね。
良い曲ですね~❤
私はハイフェッツの演奏が好きかな。
チャイコフスキーってロマンチストですよね。
私が小さい頃、最初に親しんだクラシックの楽曲も「白鳥の湖」で…
まぁこれはバレエとセットで夢中になってたんですけどね。(^^ゞ
楽器が弾ける方はうらやましいです。というか、尊敬しますね。
だって毎日の練習が大変ですもの。
私も幼少の頃、バイオリンを習わされていたのですが、
何せこのとおり、ぐ~たらでドSなので(笑)、
毎日の練習に耐えられず5年ほどで止めてしまいました。(~_~;)
でもクラシックは今でも時々聴きます。
家で聴くのはソロか室内楽が多いですけどね。
やはりクラシックのメロディーの美しさ、構成の見事さは
いつ聴いても素晴らしいですね。
coffeelove
G-madamさん、幼少時代にヴァイオリン習われていたのですか!?5年って結構長いですよね(^^)
なんてハイカラな!!(←すみません、変な表現で)
私の幼少時代なんて、ヴァイオリン習ってた子は、小学校に誰も居ませんでしたし、
先生もどこに居るのやら・・・という憧れの楽器でした。
す、すばらしいです。
でもやはり、日々の練習は大変だったのですね。
(もしかして、先生の方が向いていたかしら??ドS的なスパルタ的な・・・
続けてらっしゃったら、良い先生になったかもですね^^世界へ羽ばたく生徒を育てたりして・・・)
もしかして、バレエも習ってらしたのでしょうか!?
私は、ヴァイオリンも、バレエも大人になってから興味が出ました。
弾けませんし、踊れませんけど(笑)
実は「白鳥の湖」は、何度か舞台を見に行ったのですが、必ず途中で寝てしまいました(^^;)
でも、チャイコフスキーが居なければ、バレエ界も困ります!
クラシックって、癒されますね。
あ~美味しいコーヒーが飲みたくなります♪
なんてハイカラな!!(←すみません、変な表現で)
私の幼少時代なんて、ヴァイオリン習ってた子は、小学校に誰も居ませんでしたし、
先生もどこに居るのやら・・・という憧れの楽器でした。
す、すばらしいです。
でもやはり、日々の練習は大変だったのですね。
(もしかして、先生の方が向いていたかしら??ドS的なスパルタ的な・・・
続けてらっしゃったら、良い先生になったかもですね^^世界へ羽ばたく生徒を育てたりして・・・)
もしかして、バレエも習ってらしたのでしょうか!?
私は、ヴァイオリンも、バレエも大人になってから興味が出ました。
弾けませんし、踊れませんけど(笑)
実は「白鳥の湖」は、何度か舞台を見に行ったのですが、必ず途中で寝てしまいました(^^;)
でも、チャイコフスキーが居なければ、バレエ界も困ります!
クラシックって、癒されますね。
あ~美味しいコーヒーが飲みたくなります♪
2012/12/17 Mon 23:48 URL [ Edit ]
G-madam
再びおじゃま。(^^ゞ
この私がバレエなんて…とんでもございません。
トウで立て!なんて言われたら、スタコラと逃げ出します(笑)。
でもバレエを観るのは好きですね。
「白鳥の湖」はその昔、森下洋子さんが
オデット姫を踊られたのを観ることができました。
クラシックバレエも良いですが、モダンバレエも好きで、
モーリス・ベジャールのバレエ団は昔、良く観にいきました。
ジョルジュ・ドンが他界してからは…
すっかりバレエの舞台にもご無沙汰してますが。(^^ゞ
でもこういった舞台鑑賞の後、喫茶店に入って
コーヒーを飲みながら余韻に浸るのが
また良い時間なんですよね…。(^^)v
この私がバレエなんて…とんでもございません。
トウで立て!なんて言われたら、スタコラと逃げ出します(笑)。
でもバレエを観るのは好きですね。
「白鳥の湖」はその昔、森下洋子さんが
オデット姫を踊られたのを観ることができました。
クラシックバレエも良いですが、モダンバレエも好きで、
モーリス・ベジャールのバレエ団は昔、良く観にいきました。
ジョルジュ・ドンが他界してからは…
すっかりバレエの舞台にもご無沙汰してますが。(^^ゞ
でもこういった舞台鑑賞の後、喫茶店に入って
コーヒーを飲みながら余韻に浸るのが
また良い時間なんですよね…。(^^)v
coffeelove
G-madamさん、森下洋子さんのオデットを生でご覧に!!
う、うらやましいです。
いつか見れるだろう、、、というのは、禁物ですね!
私も、今の内に吉田都さんを見ておかないと。。。
モーリス・ベジャールとジョルジュ・ドンと言えば、
「愛と哀しみのボレロ」ですかね。
何度も何度も、ビデオ(DVDじゃぁないんですね^^)再生して見ました!
そして、泣きました!そして、サントラCDまで買いました。
人間、他界するんですよね(哀)
他界と言わず、人間、引退もなさるので、、、
だから、出来るだけ、見ておいた方が良いですよね!生演技を!!
と思いつつ、それにはやはり、観る方も足を運ぶ努力も必要!
良い物って、観る方も大変ですね(笑)
そして、余韻はやはり、コーヒーが合いますね♪
う、うらやましいです。
いつか見れるだろう、、、というのは、禁物ですね!
私も、今の内に吉田都さんを見ておかないと。。。
モーリス・ベジャールとジョルジュ・ドンと言えば、
「愛と哀しみのボレロ」ですかね。
何度も何度も、ビデオ(DVDじゃぁないんですね^^)再生して見ました!
そして、泣きました!そして、サントラCDまで買いました。
人間、他界するんですよね(哀)
他界と言わず、人間、引退もなさるので、、、
だから、出来るだけ、見ておいた方が良いですよね!生演技を!!
と思いつつ、それにはやはり、観る方も足を運ぶ努力も必要!
良い物って、観る方も大変ですね(笑)
そして、余韻はやはり、コーヒーが合いますね♪
2012/12/18 Tue 23:38 URL [ Edit ]
| Home |